このページの本文へ移動

トップページ > 入試案内 > 入試情報

入試情報

 入試日程(令和8年度4月入学)

令和8年度入学者選抜より、インターネット出願になります。指定のウェブサイトで必要事項を入力後、出願に必要な書類を簡易書留郵便等により本校に郵送してください。

事 項 日 時
出願受付期間

【志願者情報入力期間】
令和7年12月19日(金)~
令和8年1月16日(金)午後5時

【書類提出期間】
令和8年1月9日(金)~16日(金)

検査日

令和8年1月26日(月) 集合 午前8時30分
1月27日(火) 集合 午前8時30分

合格発表日

令和8年2月2日(月) 午前8時30分(インターネット上の合否照会サイトで発表)
午前9時30分(校内掲示)

合格者の
入学手続

令和8年2月2日(月) 午前9時30分~午後3時30分
2月3日(火) 午前9時   〜正午

 資格確認(令和8年度4月入学)

国際バカロレアコース受検にあたっては、令和8年度入学者選抜より都内国公立中学校・私立中学校在籍の方は、資格確認が不要となりました。資格確認の要・不要や確認書類については、ご所属の中学校や国籍等によって異なります。こちらをご覧いただき、どちらのカテゴリーに該当するか予め確認の上、資格確認が必要となる方は、下記の日程でいずれか都合のつく日時にご来校ください。

日にち 時間 必要書類
(1) 令和7年
11月22日(土)
午前9時~午後3時

① 国籍を確認できる公的機関が発行した書類(住民票記載事項証明書やパスポートなど)

② 直近1年分の成績証明書・通知表・レポートカードなど成績が明記されている書類(コピー可)。
*評価基準が分かる書類も合わせてご持参ください。
*直近1年以内に転校した方は、転校前の学校の成績が分かるものもお持ちください。

(2) 令和7年
12月13日(土)
午前9時~正午

(注)

  • ・志願者本人、保護者、事情の分かる関係者のいずれの方がお越しください。
  • ・予約は必要ありませんが、先着順に受け付けます。両日とも終了1時間前までには受付をお済ませください。
  • ・現在海外にお住まいで資格確認に来校することが難しい場合、IBコース問い合わせ窓口までメールにてお問合せください。その際、Eメールの件名に必ず「IBコース資格確認について」と明記してください。また、返信に1週間程度お時間を頂くことがあります。
    都立国際高等学校IB部:kokusai.ibdp1@gmail.com
    教育庁都立学校教育部高等学校教育課入選担当:Phone:03-5320-6745
    Email:S9000011@section.metro.tokyo.jp
  • ・本校の海外帰国生徒対象、在京外国人生徒等対象の選抜の資格確認に必要な書類は、国際バカロレアコースの資格確認に必要な書類と一部異なります。これらの選抜への出願もお考えの方は、必要書類を本校ホームページで確認するか、下記のアドレスにお問い合わせください。
    都立国際高等学校国際部: internationaldept.kokusaihs@gmail.com

 出願

各自ミライコンパスを使っての出願となります。資格確認を済ませた方は、資格確認証番号を忘れずに入力してください。必要事項を入力後、必要書類を本校に郵送してください。

 入学者選抜方法

本コースは、一部の科目を除いて英語で学び、国際的に認められる大学進学資格を取得して海外大学進学を目指すコースです。

 国際バカロレアコースが期待する生徒の姿

国際社会の様々な場面において英語で諸外国の人々と議論し、リーダーとして活躍できる生徒の育成を目指しています。本コースが期待する生徒の姿は、具体的に次の通りです。

  1. 国際バカロレアコースを志望する明確な目標を有し、国際社会への貢献を念頭に置いて、海外大学進学に挑戦する強い意志がある生徒
  2. 国際バカロレアコースでの学びに対して、自らすすんで学ぶ意欲と探究心を有し、困難な課題にも勇気をもって取り組む生徒
  3. 協調性や相手を思いやる心をもち、他者との意見や考えの違いを積極的に理解しようとするなど、豊かな人間性を有する生徒
  4. 幅広い視野を身に付けようとする意識や心身を鍛えようとする意欲をもち、学校内外の活動に自主的・積極的に取り組んでいる生徒
  5. 全ての教科の学習成績が良好で、英検2級から準1級程度に相当する英語の力を有する生徒

 選抜の基本的な考え方

海外大学進学に向けてフルディプロマの取得を目指す強い意志や意欲と、ディプロマ・プログラム(DP)の学びに必要な能力を様々な観点からきめ細かくみます。DPの学びに必要な能力とは、英語運用能力、数学的な見方や考え方、課題発見・解決力・表現力、意欲・探究心、判断力・コミュニケーション能力などです。

 選抜方法

選抜方法 満点 使用言語 内容・みるべき力

①英語運用能力検査
筆記試験[60分](リスニング、リーディング、ライティング)
面接試験[10分](スピーキング)

100 英語 「聞くこと、話すこと、読むこと、書くこと」の4技能
※自校作成

②数学活用能力検査 [60分]

100 それぞれ
日本語又は
英語を選択
※出願時に申請
数学的な見方や考え方等
※自校作成

③小論文 [50分]

200 論理的思考力、課題発見・解決力、表現力等

④個人面接 [15~20分]

200 強い意志や意欲、探究心、論理的思考力等

⑤調査書(成績証明書)

30 - 日常の学習の成果、検査では見られない教科の力

③~⑤の総合計

430 ※英語運用能力検査と数学活用能力検査の得点は総合成績に含めません。

(注)

  • ・調査書を除く①~④の全ての検査の得点に基準を設け、一つでも基準に達していない場合は不合格とします。
  • ・英語運用能力検査は、英語による授業に必要な力の有無(適・不適)の判定にのみ使用し、得点は総合成績に含めません。中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)は活用いたしません。
  • ・数学活用能力検査は、数学や科学の授業に必要な力の有無(適・不適)の判定にのみ使用し、得点は総合成績に含めません。
  • ・海外の現地校出身者及び外国籍を有する者のうち外国人学校等の出身者については、成績証明書等をもって調査書に代えます。成績証明書等を記載する際の注意事項については、本校が配布する募集要項を参照してください。

 募集人員

「令和8年度都立高等学校等第一学年生徒募集人数」に定めます(令和7年10月発表予定)。

※入学者選抜の詳細は東京都教育委員会のホームページも併せてご確認ください。
 入試Q & A
 東京都立国際高等学校国際バカロレアコース入学者選抜実施要綱

重要

本校IBコースの入学者選抜に出願する人は、海外帰国生徒対象入試・在京外国人生徒等対象入試の選抜に併せて出願することができますが、本校IBコースの入学者選抜合格者は、入学手続きをしない場合でも、海外帰国生徒対象入試及び在京外国人等対象入試の選抜における合格候補者となりません。IBコースに出願する場合は、このことを十分に留意してください。

トップへ戻る